SONY「SEL70200G」レビュー


「Gの証、Graceの称号。」

70-200mm F2.8 を使っていたけれど、重たい。

スナップ撮影で 持ち出せる重さの望遠 が欲しくなりました。

ということで、F4ズーム の Gレンズ を入手です。


|FE 70-200mm F4 G OSS の良いところ


・誇張感がなく、優しい描写。

    -コントラストがつきにくいので、階調豊かで上品な描写。
・しっとりしていて、なだらかなボケ味。
    -輪郭を緩く描いてくれるので、情景的な画と相性が良い
・柔らかく拡散していく光。
    -光源の位置によって、光の色を表現に取り入れやすい。



|FE 70-200mm F4 G OSS で撮影











|FE 70-200mm F4 G OSS を使ってみて


歩きながらの撮影がメインなら 、F4ズームが最適

いままで 70-200mm F2.8 を使っていましたが、F2.8 ってやっぱ重たい

F4 も決して軽くはないんですが、F2.8 に比べると圧倒的に 軽い です。

ポートレートは撮らなくて、スナップと風景がメイン。

なおかつ、歩きながら撮るという方は 、F4ズームが最適解 な気がします


このレンズは 4200万画素 のボディで使うことをお勧め

描写については面白いところがあって、「2400万画素だと普通な描写」なのに、「4200万画素だと立体的な描写」に変化するというところ。

今まで ボディ(画素数)を変えて、描写の雰囲気が ガラリ と変わるなんて無かったので驚きです。


レンズの特性・優れている点として、フレアの雰囲気 が美しいです。

構図の上部に光を配置すると、写真全体に 光が拡散して柔らかい雰囲気 になります。

ほかの Gレンズや G Master レンズでも、こんなふうに 光が拡散するレンズ ってなかなか無いので、これは大きなアドバンテージだと思います。


操作性のデメリットとして、「切り替えスイッチ」が緩い

ちょっと手が触れてただけで、手ブレ の 切り替えスイッチ などが変わってしまっているので、注意が必要です。


と、いう感じでメリットとデメリットを書いてみましたが、このレンズ・・・手放せないですね。

こういうフレアが再現できる F4ズームレンズ が出ない限りは手放せない。


私にとって「フレア の美しさを教えてくれた」、そんなレンズです。




人気の投稿

Nikon「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」レビュー

SONY「SEL55F18Z」レビュー

Nikon「Z5II」レビュー

SONY「SEL85F18」レビュー

Nikon「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」レビュー

SONY「DSC-RX1R」レビュー

FUJIFILM「XF14mm F2.8 R」レビュー

SONY「SEL20F18G」レビュー

SONY「α7R III」レビュー