FUJIFILM「XF56mm F1.2 R」レビュー
「 F1.2の明るさが 未来を照らす。」
富士の 純正レンズ で前から 気になっていた レンズ。
どんな 写真 が 撮れるか 楽しみです。
|XF56mm F1.2 R の良いところ
・明るく光を取り込める F1.2。-ボケ量がフルサイズと遜色がないぐらい得られる。
・魔性的で まろやかな ボケ味。
-フィルム的な絵と相性がいい滲みボケ。
・フラットで 硬くならない コントラスト。
-現代的レンズと違い、柔らかい描写。
-現代的レンズと違い、柔らかい描写。
|XF56mm F1.2 R で撮影
|XF56mm F1.2 R を使ってみて
富士フィルム らしい「独特の浮遊感」
開放の F値が 1.2 ということで、さすがの ボケ量 だなと感じます。
APS-C のカメラで撮っている事を 忘れさせるような ボケの量。
描写の雰囲気は 富士フィルムらしい 優しい写り をします。
ピント面はしっかり解像しているのに、柔らかで 穏やか。
どこか ホッとさせてくれる ような 描写 が 印象的です。
「アポダイゼーション版」との違い
この 56mm F1.2 には アポダイゼーション(APD)版という 派生モデル が存在します。
ノーマル版 に 特殊な APDフィルター が プラス で入っているという レンズです。
APD 版 のメリットは 「ボケがより滑らかで 美しく表現できる」という点があります。
しかし、ノーマル版 よりも 「明るさが落ちる・コントラストが強くなる」という特徴も持っている レンズ です。
私の場合、お散歩スナップ 用途なので、「コントラストが強くなりにくい」ノーマル版 のほうを購入。
ボケの滑らかさよりも、「写真全体の 柔らかいさ」を重視しました。
「 APS-C 」の 中望遠レンズ
実際に使ってみると 個人的には フルサイズの中望遠レンズ よりも使いやすい気がします。
フルサイズの 85mm だと もう少し 圧縮効果 がかかるような感じで、スナップでは 誇張感 が強すぎると感じることが 多かったです。
このレンズの 画角 は 85mm 相当 ですが、もともとの焦点距離は 55mm なので 自然な映り に感じるのかもしれません。
私にとっては「APS-C で 中望遠の良さ」を教えてくれた、そんなレンズです。
![]() |