SONY「α7 III」レビュー
α7Ⅲ を触ってみたところ、シャッター音 に惚れてしまい購入。
キレがあり、今までの SONY からは想像できなかったような音がします。
Nikon に近くなったような、品格ある堅剛サウンドが特徴的。
|α7 III の良いところ
・693点像面位相差AFセンサーを搭載。
-撮像エリアの約93%をカバー。画面の端まで被写体を捕捉。
・サイレントシャッターを搭載。
-音がしないので周りの意識を気にせず、10コマ連写を切れる。
・Zバッテリーを採用。
-撮影可能枚数 約710枚。II型のWバッテリーと比べると驚異的持続力。
・サイレントシャッターを搭載。
-音がしないので周りの意識を気にせず、10コマ連写を切れる。
・Zバッテリーを採用。
-撮影可能枚数 約710枚。II型のWバッテリーと比べると驚異的持続力。
|α7 III で撮影
|α7 III で撮影をしてみて
シャッター音が気持ちいい。
撮影していて 楽しさ を感じる、良い音 です。
単射でも連射でも、どちらで撮っても 「気持ちのいい音」 になっています。
今までの SONY のシャッター音って、シックリこない音ばかりでしたが、この音はイイ。
開発陣は 「シャッター音に拘ったんだな」 と感じられるような シャッター音。
色の発色が良くなった。
JPEG の色が 今までの機種よりも良くなっている気がします。
ボディ内の設定で コントラスト・彩度・シャープネス だけ調整していますが、撮って出しでこれだけの 色と階調 が表現されてるのは ありがたい。
スナップ撮影で 「現像作業をすることは無くなりそう」 です。
私にとっては「シャッター音の重要性」を教えてくれた、そんなカメラです。