Canon「PRO-10S」レビュー


「顔料インクの説得力。」

今までの 
MG6230(染料インク6色)から、顔料インク10色 の PRO-10S へ。

染料インクの PRO-100S と最後まで悩みましたが、PRO-10S をチョイス。

今までとは違う 表現域 を広げたかったので、顔料インクを選んでみました。



  • 落ち着いた発色で、力強さを感じる 画作り。
  • 15分程度でインクが定着、仕上がりの判断がスグできる。
  • 顔料なので多彩な ファインアート紙 で印刷するのに有利。


 注意点としては、
  • 光沢用紙 に印刷すると、光沢感 が失われる。
  • アート紙 で印刷する場合は、余白 3cm の設定が必ず必要になる。


〜比較したプリンタ〜

EPSON SC-PX5VⅡ(顔料インク、実質8色)
http://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/
店頭でメーカーサンプルを見た印象はクールな画作り。建造物や金属、グラフィックデータなどのアート写真とは相性が良さそうに感じた。色や画作りがイメージと合わなかったため断念。

Canon PRO-1000(顔料インク、実質10色)
http://cweb.canon.jp/imageprograf/lineup/pro1000/
CP+2016 で印刷された写真を見て感動したプリンタ。欲しかったけれど、インク代が 約5,000円×12個、修理費 43,800円(税抜)と高いのでコスト面で断念。

Canon PRO-1(顔料インク、実質10色)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro1/
生産終了モデルのため PRO-10S と同じ価格帯になっていたので検討。PRO-1000 に比べればマシだけど、インク代が 約2,500円×12個。インクの容量は大きいが、私の使用頻度だと使い切る前にインクが固まりそうな気がする。あと、Wi-Fi 非対応なので断念。

Canon PRO-100S(染料インク、8色)
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro100s/
店頭でメーカーサンプルを見比べてみた印象は、鮮やかさやヌケの良さは PRO-100S が上。写真から立体感、説得力を感じれたのは PRO-10S でした。

人気の投稿

SONY「SEL55F18Z」レビュー

Nikon「Z5II」レビュー

Nikon「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」レビュー

Nikon「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」レビュー

SONY「SEL85F18」レビュー

Nikon「Zfc」レビュー

SONY「NEX-7」レビュー

SONY「DSC-RX1R」レビュー

Nikon「D810」レビュー

SONY「SEL70200G」レビュー